こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😊

 

2024年も残すところ1ヶ月を切りました!!この間寒くなったな~と思ったらもう一気に年末ですね💦

2015年付近にお家を建てられ、そろそろ築10年を迎えられるご家庭の方

是非この年末年始お休みのあいだにお家のメンテナンスチェックをしてみてください👏👏

 

外壁塗装・屋根塗装の塗装の目安は約10年です!

 

それではチェックしてみましょう!!

 

☑ 外壁に触ってみて、手に白い粉がつくか?

チョーキング現象といい、劣化している外壁によく見られる症状のひとつです⚠️

チョーキング現象がおきると外壁表面の撥水効果がなくなり、外壁に雨などの水分が染み込んでしまいます。

この水分が壁をまわり、雨漏りに繋がったり、室内の湿気カビにつながったりします💦

特に紫外線を多く浴びる場所や日当たりの良い壁で起こりやすいので、

一面だけでなく東西南北それぞれの面を一度手で触ってみてください!

 

 

☑  壁と壁のつなぎ目が劣化していないか?

 

 

壁と壁のつなぎ目(目地)にあるこのゴム状のものを、シーリングといいます!

シーリングが劣化してくると、写真のように剥がれてしまったり、割れてきたりします💦

シーリングが劣化するとそこから水が入り込みます⚠️

水が入り込むと、部屋中が湿気たり、家の柱に(躯体クタイ)カビが生えたりと、大ごとに繋がります💦

 

写真のようにシーリングが剥がれていないか、割れていないか目視で確認できます!

とくに幹線道路沿い、線路沿い、大型自動車がよく通る道路沿いのお家の方は、シーリングが割れやすいので要チェックです!

近年増えてきているサイディングボード外壁のお家の塗り替えのきっかけになることが大変多い劣化症状です!!

 

 

☑ 外壁がひび割れしていないか?

 

お家は、空気や水分を取り入れたり放出したりして、呼吸をしています。

また地盤の関係で、外壁にひびが入ることがあります。

これをクラックといいます。

クラックがあると、そこから水が入り込んで部屋中が湿気たり、躯体が湿気て耐震性が弱ったりします⚠️

また躯体が湿気ると、シロアリが発生しやすくなりますよ💦

これも目視で確認できます☝️

縦のクラックより横のクラック!!を見つけた際には早急にメンテナンをご検討ください😌

 

 

☑  軒天に水がたまっていないか?

 

軒天とは上の写真のような部分のことです!

外壁が水を吸ったり、クラックやシーリング劣化部分から水が入ると、だいたいはこの軒天部分に水がたまりはじめます💦

軒天に水がたまったら、写真のように雨漏りに繋がったり、塗膜がブヨブヨ膨れてきたりします😨

ひどい場合は2枚目の写真のように、塗膜が剥がれてしまい、剥き出し状態に💦

剥き出し状態になると、後は劣化がすすんでいきます😣

塗膜が膨れてブヨブヨになっていないか、こちらも目視で確認できます☝️

雨漏りが起きてからの修繕はとても大変で費用も高額になることがあります⚡️

 

私のお家はまだそこまでじゃないから大丈夫✨

そんな風に思われているかたも、劣化症状はひどくなってから修繕するのではなく

起こる前orひどくなる前にメンテナンスを行うことが重要です👍️

 

塗装目安10年!!

まずは現地調査・お見積り依頼で外壁の状態を確認し、予算の確認を行うこともおすすめです✨

お見積りを依頼したからといってすぐに工事しないといけない!ということはございません😊

まずはお気軽にご相談くださいませ♪

 

イトウ塗装へのご依頼は、メールやお電話、各当社SNSのお問い合わせが一番お得にご案内できます😄

インスタグラムのDM、ホームページのお問い合わせフォームからもお問い合わせ可能です♪

ご相談・外壁診断・お見積り依頼は無料です。

お問い合わせはメールや電話はもちろん、インスタのDMでも承っております。

気になる部分を写真で送っていただいても診断します。

 

お問い合わせはメールや電話はもちろん、LINEでも承っております😊

気になる部分を写真で送っていただいても外壁診断します!

投稿画像

LINEはこちら

 

 

ホームページからのお問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください👍

 

Instagramも更新中です😊

イトウ塗装は、姫路市だけでなく、加古川市塗装・高砂市塗装・たつの市塗装・相生市塗装・赤穂市塗装・宍粟市塗装・加東市塗装・加西市塗装・西脇市塗装・上郡塗装など、近隣地域も対応させていただいております😊